基本理念

当会の、『チャイルドラインびんご』の基本理念は、
「コミュニケーションとしてのチャイルドライン」です。

近年の“癒し”ブームの中で、ひたすら「ケア」を求め、
求められるままに「ケア」を施す、というスタンスのみで
チャイルドラインを捉えていくなら、かえって子どものトータルな
実態を見逃していく危険性があるのではと懸念します。

チャイルドラインには、涙ながらに訴えるいじめの話もあれば、
好きな異性への告白をどうしようかという相談、
おしゃべりを楽しみたくてかけてきた子など、実に多様な電話がかかってきます。

共通するのは、“他者とつながりたい”という子ども側の自己発信です。
深刻に悩んでいる子には、ひたすらその子のしんどさに寄り添い、分かち合い、
一歩踏み出そうとしている子には、その子どもの決断を尊重して励まします。
おしゃべりを楽しみたい子には、相手が気持ちよくしゃべれるよう、
受け手側もその子の興味に同調、共感するよう努めます。

したがって、受け手側に求められるのは、「ケア」ではなく、
「良質なコミュニケーションの技術」です。
良質なコミュニケーションは、同時に、良質なケアも提供できるはずですから。
『チャイルドラインびんご』では、広島国際大学医療福祉学部・矢原隆行准教授の指導により、
二つのコミュニケーションシステムが観察し合う、 “リフレクティング・プロセス”を通し、
電話ボランティアのスキルアップを試
みています。

※刊行物のページへ『リフレクティングの試み』を掲載中。

良質で高度なコミュニケーションスキルを身につけた電話ボランティアは、
その能力を、電話の前だけではなく、地域コミュニティでも活用してもらえれば
と願っています。


そして、子どもたちが生き生きと過ごせるまちづくりに、

参画していってもらいたいと考えているのです。
「チャイルドラインはまちづくり」というビジョンを、

今後も持ち続けて活動していきたいと思っています。